2023/06 2週目 
Rust 
- https://blog.rust-lang.org/2023/06/01/Rust-1.70.0.html- 1.70.0がリリースされた
- OnceCellとそのスレッドセーフ版の- OnceLockが追加された
- is_terminal()が追加された(個人的にほしかったやつだ)rust- let use_color = stdout().is_terminal();
 
- Rustのonce_cell::OnceCellとstd::cell::OnceCellの違い- stdとonce_cellではThread Safeに対する表現方法が異なる
- いくつかのメソッドがstdではNightly
- stdではLazyCellがNightlyのみ
 
React 
その他 
- https://wiki.georgeorge.com/docs/tech/api-stoplight-prism/- examplesがあるステータスコードをPreferヘッダで指定すると、そのレスポンスが返ってくるshcurl -v -X POST -H "Content-Type: application/json" -H "Prefer: code=400" localhost:4010/foo -d '{"foo": "bar"}' | jq
- callbackを登録するというやり方もあるみたいだ
 
- examplesがあるステータスコードをPreferヘッダで指定すると、そのレスポンスが返ってくる
- https://nshmura.com/posts/migration-to-vitepress/#seo対策- vitepress でサイトを構築するときのSEO対策について書かれている
 
- https://github.com/mas-cli/mas- Mac App Store の CLI
 
ラズパイ 
- LCDモジュール 2.8" A 320×240 タッチパネル SPI for Pi[12219]- ラズパイ対応している小型タッチパネル
 
- Raspberry Pi4をSSDから起動する ~新規インストール編~- Raspberry Pi Imagerを使ってSSDでも普通にMicroSDと同様にOSを書き込めば良さそう
- 電圧周りの話ちょっと不安で、今回はこちらのUSB充電を買ったけど、60Wとあるので多分問題ない
 
- https://pokug.net/RaspberryPi- 色々設定などが纏まっているのでラズパイをセットアップするときに参考になりそう
 
インフラ 
k8s 
Github CLI 
- gh pr createでコントリビュート先のリポジトリが出てこない場合にやることsh- $ git config --local --unset "remote.origin.gh-resolved" $ echo $? $ gh repo set-default denoland/deno_bindgen # フォークしたリポジトリにPRを作りたい場合 $ gh --repo skanehira/deno_bindgen pr create
